スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
HGUC Zプラス テスト機カラー完成
HGUC Zプラス テスト機カラーを製作しました。



実質アムロ専用機ですかね~。
7月に仙台でガンプラEXPOが開催されたときに購入した会場限定品で、せっかくテスト機カラーで成型されているので、合わせ目をプラセメントでできるだけ消した後、墨入れとつや消しトップコート以外はほぼ成型色のままで仕上げてます。
ただビームライフルはそのままだとどうしても合わせ目が目立ってしまったので、GXカラーのメタルブラックで塗装してます。
↓改修箇所も塗装無しでも可能な部分である、小顔化やメタルボールの埋め込み程度に留めてます。

↓左:小顔化 右:キットのまま

↓メタルボール埋め込み部分

↓またウイング平面部の合わせ目も目立ってしまったので、プラ板を貼って隠してます。

WR形態への変形はキットの機構のままですが、全体的な塗装をしていないので、塗装剥がれをあまり気にしないで変形させられます。


↑胸部スラスターは凹部にメタルグリーンで塗装した薄いプラ板を貼って塗り分けてます。
↓脚部スラスターも同様に塗り分けてます。

↓最後に説明書に載っていたポーズを真似た写真です。


説明書ではこんなポーズしてますけど、ガンダムUCではこのZプラス・・・、出番はあったものの全く見せ場はなかったですね・・・。



実質アムロ専用機ですかね~。
7月に仙台でガンプラEXPOが開催されたときに購入した会場限定品で、せっかくテスト機カラーで成型されているので、合わせ目をプラセメントでできるだけ消した後、墨入れとつや消しトップコート以外はほぼ成型色のままで仕上げてます。
ただビームライフルはそのままだとどうしても合わせ目が目立ってしまったので、GXカラーのメタルブラックで塗装してます。
↓改修箇所も塗装無しでも可能な部分である、小顔化やメタルボールの埋め込み程度に留めてます。

↓左:小顔化 右:キットのまま

↓メタルボール埋め込み部分

↓またウイング平面部の合わせ目も目立ってしまったので、プラ板を貼って隠してます。

WR形態への変形はキットの機構のままですが、全体的な塗装をしていないので、塗装剥がれをあまり気にしないで変形させられます。


↑胸部スラスターは凹部にメタルグリーンで塗装した薄いプラ板を貼って塗り分けてます。
↓脚部スラスターも同様に塗り分けてます。

↓最後に説明書に載っていたポーズを真似た写真です。


説明書ではこんなポーズしてますけど、ガンダムUCではこのZプラス・・・、出番はあったものの全く見せ場はなかったですね・・・。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿