スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
リガズィとレッドウォーリア
現在ガンプラを製作中です。
ガンプラは小学校の頃BB戦士を素組したのと大学時代の暇つぶしにMGを何体か素組した経験しかありませんでしたが、ガンダムのUCものは基本的に好きですし、模型屋を目指すなら避けて通れない道だと思い、まずはHGUCの改修に挑戦してます。


リガズィは連邦系では自分の最も好きなMSのひとつなのですが、武装が貧弱でイマイチぱっとしないMSとして扱われることが多いため、フルアーマー形態にカスタマイズしてやろうと思い、プロポーション変更や、追加武装を検討しました。

当初はZプラスの頭部を改修して付けてみたのですが、これではリガズィではなくなってしまうと思い、リガズィの頭部に戻して武装もいろいろ検討してます。

レッドウォーリアは世代的に『プラモ狂四郎』よりも『ガンダム野郎』のSD版の方が私には馴染みがあるのですが、こちらも好きな機体なので改修してます。
リガズィではプロポーション変更や追加武装に時間を取られすぎたので、もう少し効率的な改修を目指して制作してます。
リガズィもレッドウォーリアも首を若干延長して干渉箇所を削りこみ、アゴを引けるようにしてます。(写真右のものはストレート組で、これでもめいいっぱいアゴを引いてます)
フェイス部は後ハメ加工した上で小顔化等してます。
ガンプラは小学校の頃BB戦士を素組したのと大学時代の暇つぶしにMGを何体か素組した経験しかありませんでしたが、ガンダムのUCものは基本的に好きですし、模型屋を目指すなら避けて通れない道だと思い、まずはHGUCの改修に挑戦してます。


リガズィは連邦系では自分の最も好きなMSのひとつなのですが、武装が貧弱でイマイチぱっとしないMSとして扱われることが多いため、フルアーマー形態にカスタマイズしてやろうと思い、プロポーション変更や、追加武装を検討しました。

当初はZプラスの頭部を改修して付けてみたのですが、これではリガズィではなくなってしまうと思い、リガズィの頭部に戻して武装もいろいろ検討してます。

レッドウォーリアは世代的に『プラモ狂四郎』よりも『ガンダム野郎』のSD版の方が私には馴染みがあるのですが、こちらも好きな機体なので改修してます。
リガズィではプロポーション変更や追加武装に時間を取られすぎたので、もう少し効率的な改修を目指して制作してます。
リガズィもレッドウォーリアも首を若干延長して干渉箇所を削りこみ、アゴを引けるようにしてます。(写真右のものはストレート組で、これでもめいいっぱいアゴを引いてます)
フェイス部は後ハメ加工した上で小顔化等してます。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿